

新型コロナウイルス対策について
当院では患者様に、検温、消毒、マスク着用をお願いいたしております。
さらに院内では、換気、飛沫防止対策、機器や備品の消毒の徹底など十分留意しております。
安心してご来院ください。

●
整形外科
●
リウマチ科
●
リハビリテーション科
一人ひとりに応じた医療を
患者さんと同じ目線で、一人ひとりに応じた医療を受けていただけるよう、
スタッフ一同心がけています。
一般整形外科疾患はもとよりスポーツ障害や外傷に対しても
治療から復帰まできめ細やかなリハビリテーションを行っています。


新型リハビリ機器導入!!


当院は昨年、新型リハビリ機器を導入いたしました。
専門性がこれまで以上に向上し、充実した治療を受けられます。
さらに、広いリハビリ室では、安心安全な治療を心掛け、十分な換気やソーシャルデイスタンスに留意しております。
安心して治療に専念していただけます。

整形外科
整形外科は骨・関節・筋肉・神経などからなる運動器の疾患(病気)や外傷(ケガ)を扱います。
外傷(ケガ)とは打撲、捻挫、脱臼、骨折などのことで外力により生じます。治療はRICEといわれる初期治療が重要です。又外傷の内容や程度により手術が必要なこともあり、しかるべき病院に紹介することも大切です。
疾患(病気)として先天性の奇形や腫瘍など特別なものもありますが、ほとんどは炎症や加齢により、四肢(手、足)や体幹(背骨)に疼痛(痛み)が生じるものです。代表的な病気として、変形性関節症や、腰痛症、五十肩などがよく知られています。
治療の基本は疼痛(痛み)をとることで、薬剤(お薬)や注射やリハビリを組み合せて行います。
リウマチ科
関節リウマチは関節痛や関節の腫張(はれ)、関節の変形を主な症状とする膠原病(自己免疫疾患)の代表的な病気です。病因は不明ですが、感染説(細菌、ウイルス)が考えられており、遺伝因子や環境因子が関与して免疫異常を起し関節炎をおこすと考えられています。
治療は薬物治療が主体で抗リウマチ剤を中心とした専門的治療が大切です。
変形や痛みが強い関節には手術(人工関節など)を要することもあります。
その際は、患者様の治療に適した病院を紹介しております。


リハビリテーション科
リハビリテーションとは、病気やケガにより、運動器の機能障害を来した患者さんに、医学的治療や理学療法(物理療法や運動療法)を行います。まず痛みをとり、さらに障害を取り除いたり、残された能力を最大限に引き出したりして患者さんのより良い日常生活を可能とすることを目的としています。
治療方法としては物理療法(温熱、索引、電気刺激)や運動療法(可動域訓練、筋力訓練)などを行っています。又場合により装具による治療も行います。いづれの場合でも患者さんの症状に合わせて、モチベーションが下がらないように行っています。
院長 森重 登志雄
(社)日本整形外科学会 整形外科専門医
(社)日本リウマチ学会 リウマチ専門医
(社)日本リハビリテーション学会 リハビリテーション専門医
※リハビリテーション科の診療時間
午前 8:45~12:30
午後 14:00~18:00
休診日
木曜午後、土曜午後、日曜日、祝日
〒755-0032 山口県宇部市寿町2丁目8-16
アクセス
鉄道
JR琴芝駅徒歩5分
バス 市営バス市役所前停留所・
常盤町2丁目停留所より徒歩5分


